2010年10月アーカイブ

2010年10月28日

【子授け、癒され、病気平癒】大嶽山那賀都神社 後編

後編のはじまりです。
って事は、前編の続き。

皆様【金運神社】も良いですが、、
こちらも負けてはいないと
思うとです。。

DSCN0994.JPG

到着したんです。。

なんていうか・・・



なごむというか

洗礼された空間で




心地よく軽い感じをうける。
期待度大




DSCN0992.JPG

亀・・・。


DSCN0997.JPG

DSCN0999.JPG

なんか・・・緑のネットが、奥に見えます


先ほど軽トラックが追い抜いていきましたが、、


くれぐれも車を
乗り入れようと思わないで下さい。。

DSCN1000.JPG

先ほどの軽トラックの謎が解けた。

ん〜〜
実は改装中凹

DSCN1001.JPG

(||-д-)チ――ン

調べたかって?
オイオイまたかって?

調べましたよ。。道順を・・・ (||-д-)チ――ン

DSCN1002.JPG

一応工事前の写真でございます。。

オカリシマシタ・・・

%91%E5%9B%D4%8ER7.jpg

宮司さんにお茶をいただきつつ
お話しを聞きました、、

ここ数年、特に子宝祈願の方が多い。。
薬草の神様がいらっしゃるからか、
よく子宝成就や病気平癒など身体の改善を願う人が
大勢口コミで祈願にやってくると言う。

話しの中で、
「新潟から来たあの子は、無事身篭ったのかな??
 こちらも心配になるんです。」そんな会話の中に、
 人柄の良さを感じたAGT。


また、こちらの祈祷が変わっていて、
太古を叩きながらお言葉をいただく形式なので、
この日原宮司以外無理って事。

要予約ですね。。

宮司さんは最近になって、子宝で話題になって、
掲示板で紹介されているのを知ったらしい。


ここまで、たっぷり2時間・・・で・し・た。。

あ、あの、、お昼の時間をとっくに過ぎてますが。

image81.jpg

奥宮は、日本武尊東征のおりに、国司ヶ岳の
天狗尾根(2,159M)に
剣が祀られたとされており、

この天狗岩に、奥宮があるようです。

祠が岩の中ほどにあります。



%91%E5%9B%D4%8ER3.jpg

そして、避雷針??らしい物が
あるのわかります?

近くに行くと、

コンナンでました〜〜。
凄い。。

クラクラです。

%91%E5%9B%D4%8ER4.jpg

パワーを感じ癒され帰って来ましたが、

大嶽山那賀都神社で、ググってみて下さい。←(グーグル検索の意味)

神社HPの少し下に、

掲示板:スゴイご利益!!姉妹2人+友人子宝成就しました!!が登場します。
 ↓↓↓
『子宝ねっと』

その昔、
山岳信仰として
至るところにこの神社の講社組織があり、
山を越えて、毎日のように沢山の信者が訪れ

拝殿や本殿に寝て帰ったという。。

山梨県人で大嶽山を知らないのはモグリ
なんて言われるのも納得かも

そういえば、AGTの祖父も
今年は当番だから、代表で、
大嶽山にお札を貰いに行くって
言ってたっけ!



※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月25日

「陶房 窯八」メグっち通信?

8160_01.jpg

こんにちゎです♪(*ゝωб*)b
工房メグラー第三弾!今回は
甲斐駒ケ岳のふもとにある「陶房窯八」の
ご紹介(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
赤松は薪で窯を焚くには
欠かせない燃料。。

8160_02.jpg

そこで、大橋さんは赤松が
豊富に手に入るこの地に
工房を構えたと言う。なるほど×2

「味のある看板が入口の目印」

8160_07.jpg

大橋さんは、薪窯を使用して
焼き〆の器を制作していますが、
薪窯の面白いところは
置き方や火の当たりにより器に
描かれるデザインが作られるというところ。

8160_06.jpg

炎の流れが土の上を走るときに
器に風景を作っていくのだそうです。
特徴は器自体が“呼吸”している
ところだと・・・。
゚+。゚(ノ゚∀゚)ノオォオォ゚。+゚

8160_05.jpg

なので、砂糖や塩の壺などに
使用するのに最適。。
しっとりと馴染む器に
“育つ”のが一番の特徴だそうです。

良い子に育てましょう〜
(●^▽^●)

アクセスや問合せ先など、詳しくは↓

やまなし観光ネット:陶房 窯八(とうぼうかまはち)


※この記事は、やまなし観光ネットに掲載されている内容をブログで紹介するために掲載しております。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月22日

「工舎 野の花」メグっち通信?

8192_01.jpg

再び登場。。第二弾は、あ〜眠い12時過ぎてるし・・・。
ブルブル(((p'д`q)))ブルブルでも頑張るっ。。
整いました!(笑)メグっちです。
川口さん・鈴木さん姉妹の作品が並ぶ
小さなギャラリー兼工房の紹介。

8192_05.jpg

姉の川口さんが作るのは主に木工作品。
ダイニングセットや学習机などの
小振りの家具から、手のひらに乗るような
小物作品まで幅広く制作しています。

8192_04.jpg

妹の鈴木さんが制作するのは
陶土小物という素朴な作品。

8192_02.jpg

人気は木の葉を陶土で型取りながら
そのまま丸ごと焼いて出来る「陶の葉」
という作品。陶土の葉っぱの中央に
焼き縮んだ本物の葉がそのまま残るという
自然の感触を肌で感じとれる作品です。

8192_03.jpg

お二人は、
「日々の暮らしの中に溶け込んで、
長く愛用してもらえるものを作る」
ということ。がモットー!

8192_06.jpg

豪華でなくとも素朴な日常に
幸せを感じられるような、
心がほっこりする作品を
!(*´ェ`*∩

日々作り続けています。

アクセスや問合せ先など、詳しくは↓

やまなし観光ネット:工舎 野の花(こうしゃののはな)


※この記事は、やまなし観光ネットに掲載されている内容をブログで紹介するために掲載しております。


| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月21日

今週のイベント情報(10/21)

ぐずついた天気が続きますね。
太陽が隠れると肌寒い気温。
週末はからっと晴れてお出かけ日和になると良いですね。
山梨では紅葉も始まっていますよ。
今週のイベント情報です。

●山中湖村
山中湖「夕焼け渚の紅葉祭り」
約600メートルの紅葉の回廊をライトアップ。
色彩豊かな紅葉の回廊の他、
温かい飲み物や食べ物がある休憩所も。
開催日:平成22年10月22日(金)〜11月7日(日)
開催場所:山中湖村旭日丘湖畔緑地公園
URL:山中湖村観光課ホームページ

●道志村
第12回道志林間ロードレース
鮮やかに色づいた清流の里を走る。
紅葉の中、道志村の林間を走る恒例のロードレースです。
沿道でのご声援をお願いいたします。
(申し込みは終了しています。)
開催日:平成22年10月24日(日)
開催場所:道志村中学校(スタート)

●富士吉田市
農業まつり&リフレふじよしだ秋祭り
富士吉田市の織物や野菜など特産品の販売や
音楽の生演奏など、
楽しいイベント盛りだくさんで行われます。
開催日:平成22年10月24日(日)
開催場所:富士吉田市 富士山アリーナ
URL:ふじよしだ観光振興サービスホームページ

詳しい情報は「富士の国やまなし観光ネット」をご覧下さい。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月21日

【子授け、癒され、病気平癒】大嶽山那賀都神社 前編

告知しました、大嶽山那賀都神社(だいたけさんながとじんじゃ)ですけど。

正直、、「謎のパワスポえーじぇんと」連載のキッカケでもあります。

子授けで有名ではありません。。

しかし、話題になっている!その真相を探りに
パワスポAGTは、現地に向かった!

DSCN0965.JPG

本日も嵐の予感。。

国道140号線(甲府から、雁坂トンネル抜け埼玉の秩父へ向かう国道)
を走ります。

DSCN0969.JPG

場所は、、甲府から車で50分くらいでしょうか?


雁坂トンネルまでは、行きませんよ。。その途中に
目的地があります。

DSCN0970.JPG

牧丘トンネル

DSCN0971.JPG

この看板が、出現します。

DSCN0973.JPG

国道を甲府方面からだと左折になります。
山間の道を抜けます。。

すれ違いには厳しいかも??
駐車場、普通車10台は置けるかもしれません。
駄目な時は、第2駐車場に・・・

DSCN0974.JPG

私のドラテクで、←死語ですよ
突き進んでも良いんですが、、

DSCN0975.JPG

(; ̄Д ̄)なんですと!どうやら、

片道20分の散策を楽しまんと
イケン(いけないって意味)らしいです。。
生活に疲れたAGTには、、厳しいかも。

一説には、夜更かしと遊び過ぎって説もあるが・・・。



DSCN0976.JPG

やっぱ、急な坂道って楽しい。。

_| ̄|○ ⇒ _|\○_ ⇒ ____○_



車、置いてきて正解(汗)
昨日飲み過ぎて失敗・・・。。

DSCN0979.JPG

だけど、だけど。。
良いよね。やっぱり 自然サイコーです。

できれば紅葉の時期に来れば良かったなどと、

本来の目的を忘れそうです。。

DSCN0988.JPG

ここは笛吹川の上流ですし・・
まさか、こんな景色に出逢えるとは思いませんでした。。

DSCN0989.JPG

天狗の滝や、清浄の滝もあります。

癒されます。

DSCN0986.JPG

到着・・・。

DSCN0994.JPG

普通に、、散策に来るだけでも、GOOD!

宮司さんにも話しを聞きました
その辺は、後編に・・・なります。

DSCN0998.JPG

【子授け、癒され、病気平癒】大嶽山那賀都神社 後編
続く…。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月19日

緊急告知!【子授け、癒され、病気平癒】

そこは、大嶽山那賀都神社
(だいたけさんながとじんじゃ)と読みます。
場所は 〒404-0206 山梨県山梨市三富上釜口617

宮司談:ネット掲示板の書込みから子宝祈願に、北海道、青森、福井、福島、新潟、愛知、
大阪、三重、京都、長野、静岡からも参拝者が訪れ私も驚いています。とのこと

名古屋にてAGTが山梨県人と知ると地元の方から声を掛けられました。
「うちの娘夫婦が、遠く山梨まで子宝祈願のため出掛けて行き御利益があった・・・。山梨には良い神社がりますね。。」

それが、この神社です。

掲示板も凄い事になってるし、これは伝えなければ!と思い緊急的に掲載します。

2年間で、
36名中21名が子宝成就報告!58,3% う〜ん。


変な掲示版ではございません。ご覧下さい。
掲示板:スゴイご利益!!姉妹2人+友人子宝成就しました!!
 ↓↓↓
『子宝ねっと』

※詳細記事については、後日掲載します。
 
【子授け、癒され、病気平癒】大嶽山那賀都神社 前編はコチラ

【子授け、癒され、病気平癒】大嶽山那賀都神社 後編はコチラ


DSCN0999.JPG

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月19日

【金運神社】新屋山神社? ツアー発見!

新屋山神社の記事を掲載してきました。

【金運神社】新屋山神社? 掲載予告
【金運神社】新屋山神社? 本宮(里宮)編
【金運神社】新屋山神社? 奥宮(富士山2合目)編

バスツアーを企画している
旅行会社を発見!

%83%5E%83C%83g%83%8B%81F%95x%8Em%8ER%83p%83%8F%83X%83%7C%83c%83A%81%5B.jpg

地元、富士吉田の会社です。。
気になる料金は、
¥8,500円〜8,900なり。

%83c%83A%81%5B%97%BF%8B%E0.jpg

お知らせまで・・・。
回し者では、ございませんし・・・。

%95x%8Em%8ER%83p%83%8F%83X%83%7C%83c%83A%81%5B_%83y%81%5B%83W_2.jpg

※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月18日

「木工屋げん」メグっち通信?

8186_01.jpg

おはようございます(*´▽`*)ノ))
工房メグラー メグっち 第1弾!
実用性を兼ね揃えながら
遊び心がたっぷりと詰まった作品を、
手に取って楽しむことができる工房「木工屋げん」。。。
を紹介します。。


8186_02.jpg

木曽の技術学校を経て、15年ほど前に移り住んでから
黙々と修行をされた左近さんの作品は、
独特の曲線でできているのがとても印象的。
左近さんの物作りは、

8186_03.jpg

「触快観楽なる木の造形」をテーマに、
普段暮らしの中で何気なく使用する物こそ
“触れて気持ちよく、観て楽しい物”
になるよう追求して作っているそうです。


 しめじですよね??キノコのしめじ!
 ヾ(●^▽^●)ノわはは♪

8186_04.jpg

「木で作れるものなら何でも作る!」という冒険的な姿勢
で、身の回りにある全てのものからヒントを得ていると
いう左近さんの作品は本当にユニーク。

栗の形から生まれた椅子など、
思わず ニッコリ(ノ≧∀)ノわぁ〜い♪ してしまう作品が
ズラリと並びます。

8186_05.jpg

どの作品も見えないところまで時間を掛けて
磨き上げられているので、
触れたときの感触も絶妙です。
ぜひ一度、工房を訪れて作品に触れてみては・・・。。


アクセスや問合せ先など、詳しくは↓

やまなし観光ネット:木工屋げん

※この記事は、やまなし観光ネットに掲載されている内容をブログで紹介するために掲載しております。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月15日

こんにちは。

こんにちw。
(人'д'o)☆゚.*。はじめまして。*.゚☆(o'д'人)

工房メグラーのメグっちです。

私は、八ヶ岳の工房を
サクッと紹介していきますので、
ヨロシクお願いします!

できれば、週に1度のペースで
時間のある時に、記事UPっを目指します。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月15日

【パワスポ、子授け、安産】北口本宮富士浅間神社?

どもども、お待たせしております。
何人の方が、、楽しみにさせているか なぁ〜んて
正直、全くわかりませんが???
【パワスポ、子授け、安産】北口本宮富士浅間神社?の続編です。

DSCN0828.JPG

拝殿の後ろにそびえる巨木と左右の御神木!太郎杉
その三角地帯は、
エネルギースポットとして・・・

DSCN0831.JPG

頭のてっぺんに、ひぇ〜〜エェエェエェ(゚Д゚)ェエェエェエ 
とした感覚。。

強いエネルギーを感じる場所。

多分、ケッシテ。。
頭皮が、雨に濡れたからではないハズ(||-д-)チ――ン

DSCN0830.JPG

そして立行石。
富士講の開祖・藤原(長谷川)角行が富士を遥拝し
酷寒の中裸身にて、
この石の上に30日間立つ荒行を行なったと
伝えられている。

冬の写真↓です

8016_04.jpg

そろそろ、本題に・・・
何故?子授け、安産か?

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、
「富士の神山は北方から登拝せよ」との説とは別に

垂仁天皇の代に、富士山の大噴火を恐れる人々の
心を静めるために勅令をもって火山鎮護の神、
木花開耶姫を祀ったのが始まりとする説もある。

実際に、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)が祭神として
祭られています。


DSCN0824.JPG

木花開耶姫命は、高天原から降臨してきた天孫ニニギと結ばれ、
一夜を共にしただけで身篭った。
それを聞いたニニギは、「一夜で身篭る筈はない。」
と疑いをかける。
それを聞いた木花開耶姫命は、
身篭った子が、ニニギの子である事を証明するため、
「天孫の子ならば何があっても、無事出産できるはず」と、
戸のない御殿を建ててその中に入り、
産む時になって御殿に火をつけた。
燃え盛る炎の中、無事に出産した。と神話が伝えられています。ガーン?(゚д゚;)

このことから、
木花開耶姫命は「子授け、安産の祭神」
「火山鎮護の神」
として、
人々に崇められいるそうです。

今回は勉強しました。

DSCN0827.JPG

木花開耶姫命を祭神する北口本宮富士浅間神社は、
全国1300余社ある
浅間神社の総本宮で、しかも
富士山をご神体としています。


記事を書いているだけで、ゾクゾクするんですが・・・。



※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月14日

【パワスポ、子授け、安産】北口本宮富士浅間神社?

雨で、、早く、帰りたい一身でしたが・・・。
お参りして気分が変わったパワスポAGTです。

DSCN0832.JPG

ここはどこでしょう?
タイトルで書いてしまいましたが、
北口本宮富士浅間神社です。。
嵐の日にもかかわらず、
参拝される方もいます。
いや〜〜 オドロキ?( ̄Д ̄;)

まだ、帰りたい気分継続中!

DSCN0791.JPG

何度か私も来ていますが、

入り口の鳥居からの参道が素晴らしく
昼間でも暗く感じるほど杉やヒノキの大木!

雨で余計暗く感じます。
表通りの、
車が行き交う国道とは別世界です。

し〜〜〜ん と、しています。

DSCN0794.JPG

ここ地元富士吉田市では、浅間「あさま」と呼ばず、
「せんげん」と呼び。
地元では「せんげんさん」と呼ばれ親しまれています。

社伝によると、
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方への遠征の折りに、大塚丘より富士山を遥拝し大鳥居を建て、
「富士の神山は北方から登拝せよ」と
勅(みことのり)され、
祠を建てて祀ったのが始まりと

言われています。

そんなに、、前から

恐れ入ります・・_| ̄|○ ⇒ _|\○_ ⇒ ____○_

taril_img.jpg

社殿右後ろにある鳥居から
吉田口登山道が富士山頂に向かう起点と
なっているのは、
そのためか?

8016_07.jpg

DSCN0831.JPG

本殿の右奥、西宮の横にある鳥居が登山門と呼ばれ、
奥には「祖霊社」があり、
冨士講信者の安全登山を祈願しています。
ここが吉田口登山道の出発点です。

【撮影忘れて、冬の写真で、ゴメンナサイ・・・】

本題(御利益・パワスポ)については、次号を
お待ち下さい。。
約束がありまして、、出掛けなければナラヌ。。

【パワスポ、子授け、安産】北口本宮富士浅間神社?へ続きます。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月12日

R0024189.JPG

%83A%83P%83r.JPG

すっかり秋ですね。
巡回中にも秋を感じるようになりました。
栗とアケビの写真です。(M)

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月12日

今週のイベント情報(10/12)

富士山中腹でも紅葉が始まりました。
これから山麓や山梨県内全体で
紅葉が楽しめる時期がやってきます。
富士の国やまなし観光ネットでも
県内の主要紅葉スポットの状況を掲載していきます。
今週のイベント情報です。

●身延町
身延山御会式万燈行列
日蓮聖人の御入滅の際に、季節外れの桜が一斉に咲き
揃ったという故事にちなみ、桜花を飾った万燈を引き
太鼓・笛・鐘によるお囃子を奏でながら練り歩きます。
開催日:平成22年10月12日(火曜日)
開催場所:身延山
URL:身延山久遠寺

●甲府市
甲府大好きまつり
市制施行100周年を記念し、始まったお祭り。
出店はもちろん、音楽隊・山車・みこし、
甲府大好き音頭やビートtoビートなどの
パレードで甲府の町が熱気に包まれます。
開催日:平成22年10月16日(土曜日)
開催場所:甲府中央商店街
URL:甲府市ホームページ

●北杜市
ポール・ラッシュ祭 〜八ヶ岳カンティフェア〜
ポール・ラッシュ博士への感謝と、収穫に感謝して、
国境を越えた人と人の交流を深め、八ヶ岳に暮らす人と
八ヶ岳を愛する人の結び付きを強めるために
カンティフェアを開きます。
開催日:平成22年10月16日(土曜日)〜17日(日曜日)
開催場所:キープ協会清泉寮前牧草地
URL:キープ協会ホームページ

●上野原市
第3回上野原みんなの発表会
演芸・演奏・演舞などの多くのジャンルが参加する
舞台発表会。
約20のサークルが出演。入場料無料。
開催日:平成22年10月17日(日曜日)
開催場所:市役所ホール

詳しい情報は「富士の国やまなし観光ネット」をご覧下さい。

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月07日

【癒されスポット】矢立の杉

今回は、癒されスポットを
紹介しま〜〜す。

「矢立の杉」に行きます。
まずは、
笹子駅です。。JR中央線で首都圏から60分くらいです。
すでに、旗が・・・

駅より出発!
進攻!イザっ進まん。。

DSCN0147.JPG

矢立の杉までのルートを紹介してますね。
(駅の看板です。)
現在地から右へ

行き:1時間50分
帰り:1時間30分のコースを
歩きます。

画像が切れてしまっていますが。
ご愛嬌ということで。。ご勘弁を。

DSCN0148.JPG

駅前広場ですが。。

デパっ地下!もとい

狭っ!近っ!(←山が)

DSCN0149.JPG

甲州街道国道20号線を歩いていきます。。

そう。笹子峠です。。

そして今回は、同行者が数名おります。
私は、勿論登場しませんが、、何故かって?

だって、謎のパワスポAGTですから〜〜

手前に見えますのが、電車の陸橋ですね。
目的地としては、左側に見える山に向かいます。

DSCN0151.JPG

いや〜〜本日は、晴天なり。

暑いくらいです、
国道をズンズン進みます。

DSCN0153.JPG

途中でお寺発見!

DSCN0154.JPG

よく左右を確認して渡りましょう。



DSCN0155.JPG

そしてmmm、何、何
江戸日本橋より25里・・・。

ん、ん、ん、1里って3.927・・・キロだから←良く知ってるでしょ!

考え中。。考え中、、諦めた。面倒だし、、なんか暑いし。
この際1里=4キロで行こう!
約100キロってとこね。。

そして、このお寺には、
松尾芭蕉の碑がありました。
 「行くたびに いどころ変わる かたつむり」

DSCN0156.JPG

寄り道は、このくらいにして

DSCN0161.JPG

看板、看板。

DSCN0162.JPG

わき道へソレマス。
やった!
国道は交通量が多いから、私は好かんです。

DSCN0163.JPG

しばらくすると、どうでしょう。
この景色、
森に入りました。

DSCN0165.JPG

DSCN0168.JPG

DSCN0169.JPG

昔の人が、行き交っていたんですね。
きっと。
今のように、トンネルが無ければ
難所ですね。。

DSCN0170.JPG

この先1.7Kmのところに、
近道がありますって。へ〜〜!

皆さまに言いたい。
私はですね。この前、、あれですョ。
山中湖の石割神社の階段をですよ。
ろくに休憩もせず、昇ったですよ。
SUPERクライマーです。まさに、階段は私にまかせろっつー感じですw
いくらぁ「近道って」書いてあったって、あなた。
馬鹿にしないでいただきたい。。!

ところが、「さぁ、皆さん!どうも、今日は動いて暑いですし・・・。
看板にあるように、近道しましょう!」とのたまった始末・・・_| ̄|○

DSCN0173.JPG

DSCN0174.JPG

DSCN0175.JPG

気分が良くてコメントするの
忘れるくらい
気持ちいい
心地良いです。

DSCN0177.JPG

明治天皇の碑ですが、
ジャマデスですよ

DSCN0180.JPG

そろそろ到着です。。
いやー良かった。
森は良いですね〜

田舎者の私ですら癒されます。。
都会の人には、たまらないでしょうね。

DSCN0181.JPG

矢立の杉です。
その昔、出陣する兵士がこの杉に矢を射立てて冨士浅間神社を祀り、戦勝を祈願したといわれます。
甲斐国誌などの古書に記されたり、
北斎や二代広重などの絵にも描かれていることからも、
昔から知られた巨木であったんですね。


今は、煙突のように空洞になっていますが、
まだまだ元気です。

また、不思議なことに周りの杉の木は小さいんです。
この木だけが立派に、大きいんですよ!
癒されスポットとして紹介しておりますが、
パワースポットとしても、十分エネルギーを感じました。。

DSCN0188.JPG

そして、もう少し足を伸ばし
笹子隋道まで行きました。
印象に残ったのは、「矢立の杉」の生命力と
おじさんたちが、私よりずっと元気だった事でした。

DSCN0189.JPG

sasagomochi.jpg

せっかくですから、ここ大月市の笹子で
笹子餅「笹子峠の力餅」を買い。。

otuke.jpg

B-1でも 大健闘しました!
大月のB級グルメ「おつけだんご」
食すのも良いと思います。

大月市おつけだんごの会のホームページ


※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。


| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月05日

『富士山の黄葉が始まりました♪』

日が落ちるのも早くなり、風もひんやり、

すっかり秋になりましたね。

富士山5合目でも、黄葉が始まりました。


1010102+011.jpg

富士山は、イタドリや、ダケカンバ、カラマツなど「黄葉」する植物が多く、
紅葉シーズンになると、富士山が全体に黄色く染まります。

1010102%20041.jpg

1010102%20025.jpg

冠雪すれば、雪の白と、黄葉の黄色のコントラストがとても綺麗です。

%82P%82V%81D%81%40091011%81%40%83J%83%89%83%7D%83c%82%A8%92%86%93%B9.JPG

お中道では、黄葉を満喫しながら散策を楽しむことができます♪

お中道を歩いていると、ホシガラスを見つけました。

1010102%20038triming.jpg

遠くから富士山を眺めるもよし、お中道を散策するのもよし、

この時期ならではの富士山の秋を感じてみてください♪(O)

| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月01日

【子授け、安産、縁結び】山中諏訪神社

先日、山中諏訪神社にも
行ってきました。

DSCN0883.JPG

細長い道を


テクテク歩きます。

DSCN0884.JPG

うっ! この辺りが、境界線ですかねぇ。
 

少し
違うような・・・。気が。。

DSCN0885.JPG

この神社では、

午前0時過ぎの真夜中
揉み合い圧し合い、会場は熱気に包まれしかも妊婦さんまでが参戦!

するというお祭りがあるそうです。

これは「腹ぼて祭」とよばれる、山中明神祭(通称:安産祭)毎年9月4〜6日の様子です。





images3.jpg

夜祭のみこしをかついだ氏子の女性には、安産が約束されると言われており、
また、本殿から御旅所へ向かい再び神社へ戻る時に、その事件が発生する。

【夜祭の夕刻、神輿がお旅所を出て村内を4〜5時間かけて練り歩き午後零時ごろ神社へ戻る。】
その間、妊婦・安産祈願の母親・子どもが欲しい主婦・出産を済ませたお礼参りの女性などが、
神輿の来るのを道端で待ち構え、
「もうぞろ、もうぞろ」と掛け声を掛け・・・。
やってきた神輿に飛びっつく。(←方言です)

images2.jpg

必死に神輿に触れようとする。
会場は揉み合いとなり、興奮に包まれ・・。
その間神輿は、
御神木の周りを三度回る。

実は、神輿に触れる時間が長いほどご利益あるというので、皆必死になるようです。

子授け、安産を願う母の強い気持ちの表れだと感じました。


古来より、関東屈指の子授け・安産の御利益があると言われている神社の
お祭りの紹介でした。


もう今年のお祭りは、終わってしまいました。残念。。

images1.jpg

icon_white.gif

「ムササビ」


も神社の名物のらしいです。
出会う事はできませんでしたけど、、


神社HPに
子宝成就のお礼手紙の一部があります。


う〜ん、すごいですね。
改めて知らなくて、面目ない・・・。

また、神社へのアクセスなどもこちらを参考になさって下さい。



※このブログの記事の内容は、あくまで個人の感想であり、誰でも同じような感想や効果が得られるものではありません。
 また個別の店舗情報や銘柄情報並びに特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。



| 記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)

富士の国やまなし 観光ネット トップページへ戻る

2010年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
«     »

地元人紹介

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

検索

最近のコメント

(社)やまなし観光推進機構 オフィシャルブログ
ビタミンやまなし
いい旅やまなしナビ
検索
プロフィール

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリーリスト
リンク集
公益社団法人やまなし観光推進機構 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-17 ファックス番号055-221-3040 電話番号055-231-2722

Copyright(C)2009 Yamanashi Tourism Organization All rights reserved.