ここから本文です。
エリア:富士川流域・南アルプス
本堂としだれ桜
樹齢200年と老木だがその姿は美しい
たくさんの桜が宝寿院を彩ります
きれいですね~!
駅からすぐのところにある正門
宝寿院は山梨県西八代郡市川三郷町にある寺院。
平安から鎌倉期にかけてここに栄えた平塩寺という巨刹の西塔院にあたります。
そんな歴史ある宝寿院に咲く桜は樹齢200年の見事なしだれ桜。
初代のしだれ桜は夢窓国師が手植えしたと伝えられています。現在は六代目にあたります。
また、宝寿院はJR身延線市川本町駅の目の前にあるため交通の便も良く、春には多くの人が訪れます。
桜の見頃:3月下旬〜4月上旬
郵便番号 |
409-3601 |
---|---|
住所 |
西八代郡 市川三郷町市川大門5711 |
アクセス |
中央自動車道甲府南ICから20分 |
駐車場 |
普通:10台 |
備考 |
無料 |
検索結果が表示されます
名称 |
市川三郷町産業振興課 |
---|---|
電話番号 |
055-240-4157 |
ホームページ |
記載されている情報は、2025年4月3日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。
ホーム > 宝寿院の桜