ここから本文です。

山梨県富士山科学研究所(やまなしけんふじさんかがくけんきゅうじょ)

エリア:富士山・富士五湖

カテゴリ体験観光/自然観察・ネイチャーガイドツアー

環境科学研究所 国立公園内にある、豊かな自然に囲まれた施設です。

環境科学研究所 県内外の幼児・児童・生徒、学生などの団体を対象とした学習プログラムも受けられます(要予約)。

吹抜けの本館エントランスホール。

富士山を科学の目で学ぶ展示室「富士山サイエンスラボ」

富士山の自然、人との関わり、火山としての富士山について研究員監修の展示でわかりやすく紹介しています。

常設展示室「富士山サイエンスラボ」のほかに、特別展が開催されるときもあります。

すぐ前を流れる小川を双眼鏡で覗くバードウォッチングコーナー。

図書だけでなく、DVDも観られ、誰でも気軽に利用できる環境情報センター。

環境科学研究所 本館1F大ホール。写真などの企画展示や、国際学会、シンポジウム、セミナーなど研究者の交流の場にもなっています。

富士山の麓にある富士山科学研究所は、広大な自然の中、誰でも富士山について学べる学習施設を併設しています。

敷地内には生態観察園や自然観察路があり、溶岩上に広がるアカマツの林のなかを散策して、自然に親しみながら富士山麓の動植物や地形の成り立ちなどについて学習することができます。
建物内には、火山としての富士山、富士山の自然、自然と人との関わりについて、当研究所の研究員が監修してわかりやすく紹介している「富士山サイエンスラボ(展示室)」があります。また、自然・環境に関するあらゆる本をそろえた環境情報センター(図書室)もあるので、子供から大人まで楽しめます。
ぜひ、富士山を科学の目で学び、新たな発見してください。
富士山について学べる季節ごとのさまざまなイベントもあります。
(イベントは山梨県富士山科学研究所のHPに載っています)

基本情報

郵便番号

403-0005

住所

富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1

アクセス

中央自動車道 河口湖ICより車で10分

駐車場

バス:6台

普通:60台

施設一覧

検索結果が表示されます

アイコンをクリックすると地図左側に該当施設が表示されます。

施設情報

営業/開館時間

9時00分~17時00分(最終入館16:30)

定休日/休業日

年末年始 不定休(休館日はホームページでお知らせします)

ユニバーサルデザイン

車椅子スロープ  車椅子参加  メディカルサービス・応急手当  段差解消  点字ブロック  階段の手すり  車椅子駐車場  車椅子対応トイレ  主要出入口の自動ドア  障害者対応エレベータ  貸出車椅子  バリアフリー新法適合施設  AED設置 

館内施設

トイレ

雨天でも楽しめる

外国語対応可能言語

英語

お問合せ先

名称

山梨県富士山科学研究所

電話番号

0555-72-6211

メールアドレス

山梨県富士山科学研究所

ホームページ

山梨県富士山科学研究所(外部リンク)

関連情報

記載されている情報は、2025年4月4日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。

ホーム > 山梨県富士山科学研究所