ここから本文です。
エリア:富士山・富士五湖
カテゴリ: 文化・歴史/神社
社殿外観
7月1日の山開きに合わせ登山の安全を祈願します
7月1日の山開きに登山道のお祓いをします
中庭に置かれている重さ百貫(375kg)の天狗の斧。返すことでご利益があると云われている
境内にある2本の勝男木をくぐると縁結び・健康長寿のご利益がある
御朱印(初穂料300円)
富士山をモチーフとしたかわいいお守り(初穂料600円)
富士山五合目にある神社。937(承平7)年に、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。毎年7月1日には開山祭が行われます。五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、天狗が支配していたという言い伝えがあり、小御嶽太郎坊正真という天狗様が道開きの神様として神社に祀られています。神社には天狗様にちなんだ宝物が多く、中庭の大斧はなんと重さ百貫(375kg)もあります。
郵便番号 |
403-0005 |
---|---|
住所 |
富士吉田市上吉田小御岳下5617吉田口登山道 |
アクセス |
JR富士急行線河口湖駅から車で50分 |
駐車場 |
バス:49台 普通:900台 |
備考 |
無料 |
検索結果が表示されます
名称 |
冨士山小御嶽神社 |
---|---|
電話番号 |
0555-72-1475 |
記載されている情報は、2024年7月22日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。
ホーム > 冨士山小御嶽神社