ホーム > 文化財 > 工芸品

工芸品

ここから本文です。

文化財の名前をクリックすると、山梨県公式ホームページの文化財ガイドへページが移動します。
詳細はそちらをご覧ください。

所:所有者または管理者

国宝

小桜韋威鎧兜、大袖付(こざくらがわおどしよろいかぶと、おおそでつき)

所:菅田天神社

重要文化財

短刀 備州長船倫光 応安二年八月日(たんとう びしゅうおさふねともみつ おうあんにねんはちがつひ)

所:恵林寺

太刀 銘 来国長 附糸巻太刀拵(たち めい らいくになが つけたりいとまきたちこしらえ)

所:恵林寺

太刀 銘 一(たち めいいち)

所:武田神社

太刀 備州長船径家 文安二年二月日 附糸巻太刀拵 (たち びしゅうおさふねつねいえ ぶんあんにねんにがつひ つけたりいとまきたちこしらえ)

所:北口本宮冨士浅間神社

白輿(しらこし)

所:常説寺

鰐口(わにぐち)

所:明王寺

県指定文化財

名称
銅鐘 (どうしょう) 放光寺
銅鐘 (どうしょう) 久遠寺
銅鐘 (どうしょう) 広厳院
銅鐘 (どうしょう) 棲雲寺
銅鐘 (どうしょう) 永昌院
銅鐘 (どうしょう) 久遠寺
(けい) 本国寺
鰐口 (わにぐち) 諏訪神社
鰐口 (わにぐち) 昌福寺
鰐口 (わにぐち) 懸腰寺
鰐口 (わにぐち) 久本寺
鰐口 (わにぐち) 妙福寺
鰐口 (わにぐち) 大善寺
雲版 (うんぱん) 宗泉院
雲版 (うんぱん) 保福寺
懸仏 (かけぼとけ) 穂見神社
太刀 (たち) 浅間神社
金銅金具装笈 (こんどうかなぐそうおい) 妙法寺
能面 (のうめん) 金桜神社
住吉蒔絵手箱 (すみよしまきえてばこ) 金桜神社
家紋散蒔絵手箱 (かもんちらしまきえてばこ) 金桜神社
筏散蒔絵鼓胴 (いかだちらしまきえこどう) 金桜神社
武具散蒔絵鼓胴 (ぶぐちらしまきえこどう) 金桜神社
銅鏡 (どうきょう) 一宮浅間神社
銅鏡 (どうきょう) 熊野神社
古瀬戸瓶、古常滑大甕 (こせとびん、ことなめおおがめ) 山梨県・山梨県立博物館
太刀 銘一徳斉助則 (たちめい いっとくさいすけのり) 浅間神社
銅鐘 (どうしょう) 善光寺
銅鐘 (どうしょう) 向嶽寺
八幡神本地仏鏡像 (はちまんしんほんじぶつきょうぞう) 法善寺
扇面御正躰 付鉄造如来形坐像1躯 (せんめんみしょうたい つけたりてつぞうにょらいがたざぞういっく) 宇波刀神社
鰐口 (わにぐち) 北野天神社
刺繍法華経 (ししゅうほけきょう) 慈眼寺
刺繍十六羅漢像 (ししゅうじゅうろくらかんぞう) 久遠寺
鰐口 (わにぐち) 仏成寺
鰐口 (わにぐち) 最勝寺
鰐口 (わにぐち) 蓮華寺
朱漆牡丹唐草文獅子透彫卓 (しゅうるしぼたんからくさもんししすかしぼりたく) 法蔵寺
鰐口 (わにぐち) 浄善寺
金銅金具装笈 (こんどうかなぐそうおい) 法輪寺
白糸威褄取鎧(残欠) (しろいとおどしつまどりよろい(ざんけつ)) 美和神社
朱札紅糸素懸威胴丸 佩楯付 (あかざねくれないいとすかけおどしどうまる はいたてつき) 美和神社
金銅金具装笈 (こんどうかなぐそうおい) 大泉寺
(つるぎ) 落合八王子社
太刀 附衛府太刀拵 (たち つけたりえふだちこしらえ) 大宮神社
立正寺山伏笈 立正寺箱笈 (りっしょうじやまぶしおい りっしょうじはこおい) 立正寺
金桜神社蔵王権現鏡像 (かなざくらじんじゃざおうごんげんきょうぞう) 金桜神社
神部神社蔵王権現鏡像 (かんべじんじゃざおうごんげんきょうぞう) 神部神社
白紗地九条袈裟 (しろさじくじょうけさ) 棲雲寺
大善寺金銅金具装山伏板笈 (だいぜんじこんどうかなぐそうやまぶしいたおい) 大善寺
不動明王像御正体 (ふどうみょうおうぞうみしょうたい) 富士吉田市
刺繍釈迦三尊像 (ししゅうしゃかさんぞんぞう) 久遠寺
銅鐘 (どうしょう) 光国寺

マイプラン あなただけの旅を計画

現在の登録スポット:0件

作成する

お祭り・イベント一覧