ホーム > 寺院・神社検索結果一覧 > 弓削神社

ここから本文です。

弓削神社 (ゆげじんじゃ)

エリア:富士川流域・南アルプス   カテゴリ:寺社/神社

鳥居

狛犬

拝殿、高床式寝殿造りで中世の公卿屋敷の様式を伝える

本殿、三間流れ作り、弘治二(1556)年建立、鬼板は伎楽面となっている

境内は面積6955平方メートル、鳥居は文政三(1820)年建立、両部鳥居瓦葺です。随身門は天保元(1830)年建立と伝えられ、入母屋造り瓦葺き六脚門、三間一戸の楼門です。拝殿は入母屋造り平入、高床式寝殿造り向拝付き、二つ折り桟唐戸、柱間は半蔀戸で中世の寝殿造りをの様式を伝える。本殿は三間流造りで、ほかに参籠殿(社務所)、手水舎、右奥を行くと祖霊社がある。

●言い伝え:いわれ

日本武尊東征の帰途、酒折宮に駐せし際副将軍大伴連武日は靭部の称号を戴き、その後市川青嶋の荘にとどまり、一帯を治めた。弓削神社はその館蹟であると伝えられ、社号のユゲは靭部の転訛したもので、当社の南にある弓削塚は大伴武日命の墳墓である。甲斐源氏の祖刑部三郎義清の和歌が残されている。天正十年徳川家康甲州に入り市川に駐屯した際、部下に例大祭御幸の神輿を担がせた故事がある。

基本情報

宗派・ご祭神

神社神道 瓊瓊杵尊 木花開耶姫命 彦火火出見命 日本武尊 大伴武日命

住所

西八代郡 市川三郷町市川大門6373

拝観時間

境内礼拝、散策は自由

拝観料

無し

ご利益

健康祈願・無病息災|家内安全|五穀豊穣

文化財

市町村指定

鳥居

随身門

拝殿

本殿

見どころ

花・樹の見どころ

桜|杉|イチョウ

御朱印

あり

ご朱印は事前申し込みが必要です

祭礼・行事

祭礼・行事一覧

  • 例大祭御幸神輿渡御

    毎年11月3日

  • 夏越しの大祓いの儀

    毎年6月30日

  • 歳旦祭

    12月31日~1月元旦

※開催期間、内容につきましては、お祭り・イベントのページをご覧ください。

   但し、次回の開催情報が掲載されていない場合もございます。

交通

最寄IC

中央自動車道 甲府南ICから約20分、中部横断自動車道増穂ICから約10分

最寄駅

JR身延線 市川大門駅より徒歩10分

駐車場

宮司宅駐車場5台

備考

宮司宅裏(南)に駐車場有(10台)

お問合せ先

名称

齊藤實(宮司)

電話番号

055-282-4807

地図

近隣のスポットを探す

アイコンをクリックすると該当施設が表示されます。

目的別で見る

アクセス方法別で見る

施設一覧

地図内の観光スポットをクリックすると富士の国やまなし観光ネットのページに移動します。

マイプラン あなただけの旅を計画

現在の登録スポット:0件

作成する

お祭り・イベント一覧