ここから本文です。
更新日:2024年8月8日
山梨県笛吹市芦川町。人口400人足らずのこの町は、甲府盆地と富士河口湖町の中間、御坂山系の中央部に位置し、黒岳に源を発する芦川の上流の山里です。河口湖から車で約15分(若彦トンネル経由)のアクセスで、富士山観光に訪れた方でも気軽に立ち寄ることができる場所のひとつとなっています。四季折々の自然の美しさがいっぱいの芦川へ出かけてみませんか。
芦川の人々の暮らしや、自然豊かな風景、地元の方が作る美味しい草もちなど、四季折々の芦川の魅力を動画でご覧になれます。山里の暮らしをのぞいてみませんか?
「晩秋の芦川・風物詩〜大根干しづくりと食べ方」
笛吹市芦川町では冬に向かうこの季節、家々の軒先に白い靴下のような物体がたくさんぶら下がっています。 その正体は…大根干し。その作り方と食べ方を紹介します。
芦川で作られた切り干し大根は、水につけると柔らかくふっくらと戻り、食感もよく、甘さがギュッとつまっています。切り干し大根は、芦川農産物直売所「おごっそう家」で購入することができます。
おっごそう家の方に聞いたおすすめの食べ方は、「さっとゆでこぼした後、一口大に切って、しいたけ・人参・さつまあげ・こんにゃく等と軽く炒めてから、出汁・醤油・みりんなどで味付けし煮る」と味が染み込み、深い味わいになるそうです。
「おごっそう家」での人気メニューもご紹介します。
太巻寿司(480円)。山椒の葉入りと、でんぶ入りの2種類あり。木曜日・土日祝のみの販売です。
(写真手前)芦川の人参とじゃがいもで作ったコロッケ「にんじゃくん」〈2個入り200円〉
(写真奥)芦川産のよもぎを使った手作り草もち〈3個入り350円〉
山椒の葉がアクセントになった太巻き寿司と、揚げたてはもちろん冷めてもおいしいコロッケ、そして芦川で採れたよもぎで作った草もちは、どれも人気メニューでぜひ味わっていただきたい逸品です。売り切れの場合もあるので事前予約をおすすめします。
施設情報
芦川農産物直売所「おごっそう家」
住所:山梨県笛吹市芦川町上芦川679-1
TEL:055-298-2820
営業時間:
<4月~10月>
平日9:30~16:00/休日9:00~16:00
<11月~3月>
平日10:00~15:00/休日9:30~15:00
定休日:火曜日
芦川の晩秋から冬の過ごし方をご紹介します。
芦川では冬の時期に、地菜(この地域では、鳴沢菜のこと)を漬けます。
地菜を大きな桶に敷き詰め、一層ずつ鷹の爪の入った塩を振ります。体重をかけて地菜を押し込みながら積み重ね、1年ほど漬け込んでいきます。
最後に重石を載せて終了。1晩~数日で地菜が浸るまで水が上がってきます。丹精込めて作られた地菜漬けは、塩抜きをしてそのまま食べてももちろん美味しいのですが、油で炒めた「地菜炒め」も箸が止まらない美味しさです。
地菜炒めは毎週土日(7~9月除く)におごっそう家で販売しています。春には、地菜の菜の花が咲き、菜の花も店先に並ぶそうです。
オレンジ色のカーテンのように軒先に干された柿
「甲州百目」という大きな渋柿を使います
包丁でヘタを取り、ピーラーなどで皮をむいていきます
皮をむき、軒先に干した後は、日が当たるように柿の向きを変えたり、手もみをして形を整えます。1か月ほど丁寧に乾燥させると白い粉がふき美味しい枯露柿ができます。芦川の特に上芦川と呼ばれる地区は、南アルプスからの乾燥した冷たい風が吹き、枯露柿づくりには最適で格別な美味しさになるのだそう。
2月上旬~3月末頃まで、沢妻亭で購入することができます。自然の濃厚な甘さと栄養がたっぷりの枯露柿を味わってみませんか?
YouTubeチャンネル「あしがわ放送局 ashigawa news station」で配信しています。動画は随時追加予定ですのでお楽しみに!
「芦川農産物直売所〜人気商品のご案内・その1 ヨモギの新芽を使った手作り草もち」
農産物直売所おごっそう家さんの推し商品、春の芦川で摘まれたヨモギの新芽を使った手作り草もちをご紹介。
「FUJIYAMAツインテラスに遠足に行ってきました」
2021年夏にオープンした人気の富士山眺望ポイント、FUJIYAMAツインテラスを紹介します!
「芦川農産物直売所の人気商品・山椒入り太巻き」
芦川農産物直売所おごっそう家さんの人気商品、山椒入り太巻き作りの様子をご紹介。
「自然がいっぱい・芦川の夏休み体験交流ツアー〜いわなのつかみどり〜」
2023年7月に実施された交流ツアー。芦川と首都圏の子どもたちがいわなのつかみどりを体験。
「芦川 秋の風景」
芦川町鶯宿の秋の風景をドローンで撮影。
「芦川町の冬景色〜鶯宿」
芦川町鶯宿の雪景色をドローンで撮影。
芦川の魅力や人々の暮らしを発信中!
ホーム > 特集 > 山梨おすすめ情報【PR】 > 日本の原風景が残る山里「笛吹市芦川」へ行こう!