ここから本文です。
武田信玄公の命日である4月12日には、武田家の館跡にある武田神社で毎年例大祭が行われます。例大祭に併せて、一般参加者による武田二十四将騎馬行列を中心に、みこしなどが武田神社を出発し、市内(武田神社~遊亀公園往復)をパレードします。
開催日時|令和7年4月12日(土) 午前10時30分〜午後4時30分
コース|武田神社→甲府駅北口→朝日町ガード→甲府駅南口→平和通り→遊亀公園→舞鶴城公園→武田神社
戦国時代最強と謳われた武田信玄公の菩提寺・恵林寺や、信玄公亡き後、武田家の家督を継いだ勝頼公の菩提寺・景徳院など、武田一族ゆかりの史跡と文化財が数多く残る甲州市は、「武田家の聖地」として広く知られています。
武田家終焉の地である甲州市大和町にて、武田一族の霊を慰め、甲斐国を支配した権威を語り継ぐ「甲州市ふるさと武田勝頼公まつり」が開催されます。
武田勝頼公の菩提寺・景徳院に参拝した後、勝頼公、その妻・北条夫人、湖衣姫、信勝公、勝頼公軍団の出陣の儀や、大和地域の女子生徒らによる巫女の舞など、勇壮な出陣絵巻が繰り広げられます。この他、まつりを彩る様々なイベントも予定されています。
さらに、特別ゲストとして、プロマジシャンの水野翔さんのステージイベントも開催されます。
会場には、地域特産品等の飲食・物販など約30店舗が出店し、幅広い年齢層が楽しめる場となっています。
ぜひ、甲州市ふるさと武田勝頼公まつりに足を運んで、武田家の歴史と文化に触れてみてください。
【開催日時】令和6年4月28日(日)(雨天決行)