県産品(農産物・林産物・地場産品等)の最近の記事

2018年02月09日

山梨の白桃エキス使用「い・ろ・は・す白桃」新発売! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

平成30年2月12日(月・祝)、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社より、山梨県産白桃エキスを使用したミネラルウォーターの新商品が発売されます!
発売に先立ち、同社の関係者の方が山梨県庁を訪問し、知事に新商品を贈呈しました。「白桃」そのものの味と香りで、とっても美味しいミネラルウォーターです。
山梨の豊かな水が育む「桃」と「ミネラルウォーター」はともに生産量日本一。山梨の県産品のラインナップに新たな商品が加わりました。

いろはす1.jpg

いろはす2.jpg

| 記事URL

2017年06月26日

山梨のおいしいもの情報は「水と太陽のレシピ」で! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

みずみずしいフルーツに新鮮野菜、丁寧に育てられたブランド肉など、山梨はおいしいものの宝庫!

そんな山梨のおいしい食材を紹介しているホームページ「水と太陽のレシピ」に、新しい食材の情報が追加されました。

今回ご紹介する食材は「スイートコーン」と「さくらんぼ」です。

清らかな水と降り注ぐ太陽の恵みを受けて育った食材は、どんな料理に生まれ変わるのでしょう?

ぜひ、ホームページをチェックしてみてくださいね!!

詳しくはこちらから!

     ↓

http://mizutotaiyo.jp/

mizutotaiyou.jpg

| 記事URL

2017年03月28日

ミツマタが咲きました!春です! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

皆さん、こんにちは! やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。

皆さんは「ミツマタ」の木を知っていますか?

.

mitsumata_0001.JPG【写真】山梨県庁敷地内のミツマタ

.

木の枝が3つに分かれるので、「三つの又」で「ミツマタ」なのです(写真右上の枝が分かりやすいでしょうか)。

.

ミツマタの樹皮は、楮(コウゾ)とともに、古くから和紙の原料として使われてきました。

今では紙幣の原料としても使われています。

山梨には、市川和紙(市川三郷町)、西嶋和紙(身延町)という二大産地があり、障子紙の生産日本一を誇ります。

  • 市川和紙 https://www.pref.yamanashi.jp/shouko/kogyo/densan/ichikawa_01.html
  • 西嶋和紙 https://www.pref.yamanashi.jp/shouko/kogyo/densan/nishizima_01.html

.

本県の学校には、児童・生徒が自ら漉いた(すいた)和紙を使って卒業証書にする、というところもあります。

卒業証書を受け取る3月、ミツマタの花が咲きます。

.

ミツマタ_0004.JPG【写真】ミツマタには黄色系の花とオレンジ系の花があります

.

そんなこともあって、ミツマタの花を見かけるとわたくし、少し感傷的になってしまいます。

卒業、そして新しいステージを迎える皆さん! 春の訪れが皆さんの飛躍の契機となりますように。。。

.

ミツマタ_0005.JPGミツマタ_0007.JPG

| 記事URL

2017年03月24日

印傳博物館さんにお邪魔してきました [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは。山梨ブランド推進PTの桜井です。

そろそろ信玄公祭りが近づいてまいりました。
県外からも多くの方が見に来られるこのイベントですが、来県の際には山梨県ならではの物を入手したいという方も多いのではないでしょうか。
そんな山梨土産の代表格の一つに甲州印伝がありますね。
ということで、この度、印傳屋さんの2階にある印傳博物館で開催中の「印傳の燻 ―煙が描く色と模様―」に行ってきました。

印傳屋本店1階のレジで博物館のチケットを購入し、いざ2階に。階段を上がって左側が第1展示室、右側が第2展示室になっています。
来館記念のスタンプを押しましょう。

N21N17s03w_キャプチャ.png
長年連れ添った夫婦のような空気すら感じます


第1展示室に入ると、鹿皮を張り付けて燻す太鼓が中央に、
展示室をぐるりと取り囲む形で展示ケースが配置されています。

今回の展示は燻しがテーマということで、上品な色味の展示物が多かったです。
キャラメル色の地に、白い模様が鮮やかでした。

中でも目を引いたのが「小桜燻金箔巾着」。
大き目の巾着に、なんと金箔で小桜模様が描かれています。
上から下へ濃くなっていくグラデーション上に花が配置されているのも素敵です。
日本現代工芸美術展に出展されたのも納得の名品です。

第2展示室は印伝ができるまでの工程が書かれたパネルやビデオ、そして印傳屋さんオリジナルブランド製品が展示されています。
このオリジナルブランド製品がすごい。
印傳屋さんは毎年新しいデザインを発表されていますが、それが昭和58年から最新のものまで全て展示されています。
各デザインごとに作成されているロゴも必見です。


じっっくり見て40分程だったので、旅行で来県された方も気軽に楽しめる展示だと思います。
ここには写真が掲載できないので、ぜひ現物を見てください!

| 記事URL

2016年08月17日

まきば公園でクールシェアをしてきました!! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは。山梨ブランド推進プロジェクトチームの中村です。

先日、甲府市では最高気温が38.5℃を記録し、今年も夏まっ盛りというところでしょうか。

熱中症が心配なところではありますが、自宅でクーラーを使っているばかりでは電気代もかかる、

ということで、家族を連れて北杜市にある「まきば公園」に行ってきました。

P8113124.JPG

「まきば公園」は八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた、動物とのふれあいが出来る公園です。

日陰に入ればすこぶる快適で、避暑に成功しましたようです。

最近は「クールシェア」という言葉も流行っているようですが、標高1,400mの高冷地はこれにぴったりです。

P8113129.JPG

早速、息子が山羊のチョコちゃんに牧草をあげていました。

P8113133.JPG

ひつじです。サフォーク種というようです。彼はおなかいっぱいのようでした。

P8113139.JPG

動物ふれあい広場から八ヶ岳方面をふりかえると「まきばレストラン」がありました。

ここの「 まきばCafe」で「まきばバーガー」をテイクアウト。

甲州ワインビーフ100%のハンバーグが食べ応えありました。

まきばバーガー.jpg

他にも「甲州ふじざくらポークのベーコンねぎま串」と「まきば牛乳ソフトクリーム」を購入。

夏には嬉しいソフトクリームは牛乳の味がしっかりとしました。

ねぎま串も圧巻の厚切りベーコンに大満足です。

せっかくなので売店にてブロックベーコンを購入。家に帰ったらステーキにしてみよう。

ベーコンステーキ.jpg

この日には行けませんでしたが、他にも面白そうなスポットがありました。

まだまだ暑い日が続きますが、天然のクーラーに浴してみるのも気持ちが良いですよ。

7bf639_a250823a4b8f4a438212908527818392.jpg

| 記事URL

2016年08月08日

スモモいろいろ [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは!山梨ブランド推進プロジェクトチームの田邉です。

毎日暑い日が続きますね~!

暑くて食欲がない!なんてことはありませんか?

そんな時には、今が旬のフルーツを食べてみてはいかがでしょう?

(先日の家登さんのブログと被ってしまうのですが、スモモネタです。)

我が家では、桃とスモモを作っているため、この時期は家族総出で出荷作業をしています。

この実は何かわかりますか?

kiyou1.jpg

高級スモモで有名な「貴陽(きよう)」です。

大きさが伝わるか微妙ですが、大きいものは桃くらいになり、スモモとは思えないくらいとても甘くなります。

このスモモを食べるとスモモの概念が変わる!というくらい大きくて甘いスモモです。

で、最盛期には1日でこれくらい採れます。(この箱の中、全て貴陽です!)

kiyou.jpg

それをこんな感じでパック詰めして、出荷しています。

kiyou2.jpg

この写真のものですと、1個が250gほどになりますかね。

とても甘いのに酸味もあって、冷やして食べると最高ですよ~

(ただし皮の近くは酸っぱいので、酸味が苦手な方は皮を剥いて食べるのがおすすめです)

貴陽はそろそろ時期が終わってしまうので、食べたい方はお早めに!


貴陽は有名になってきて知っている方も多いと思いますが、ちょっと珍しいスモモのご紹介をしますね。


こちらは「サマーエンジェル」

summer-angel.jpg

山梨県のオリジナル品種で、ソルダムよりやや遅く熟し、150g程度の大きさで糖度は15~17度と高く、食味が良好で、鮮やかな紅色が特徴。

こちらも甘いのに酸味もあっていいバランスのスモモです。


gekkou1.jpg

このスモモは見たことがありますか?

「月光(げっこう)」という品種です。

あまり流通していないため、幻のスモモなんて言われることもあります。

とがった形をしており、黄色から赤に実の色が変わっていきます。

赤くなった頃が食べ頃です!


以上、一部ではありますが、スモモの紹介をさせていただきました。

そろそろスモモのシーズンも終盤ではありますが、山梨県でないと売っていない品種もありますので、

ぜひ山梨でたくさんのスモモを味わってみてくださいね!

| 記事URL

2016年08月04日

スーパーで買える山梨ブランド! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは。山梨ブランド推進プロジェクトチームの櫻井です。

さて旅行シーズンです。
旅行先で地元のスーパーに寄って、その土地の物を買うのを楽しみにしているのですが、
何が現地産のものか分からず困ってしまうこともしばしば。

そこで、山梨のスーパーで買えるお土産に良さそうな商品を探してみました。


①ビミサン/テンヨ武田

bimisan.JPG

よくだししょうゆとかだしつゆとか呼ばれる商品。
この時期はそうめんに浅漬けに大活躍。


②鳥もつ煮のタレ/ミート高橋

tare.JPG

B級グルメグランプリで一躍有名になった甲府鳥もつ煮をご自宅で。

taretare.JPG

原材料が砂糖と醤油だけです!
だって甲府鳥もつ煮だから。KODAWARI。


③吉田のうどん/(株)ワタショク

udon.JPG

コシで有名な吉田のうどん生めんタイプ。
冷蔵品で送ればおみやげとしてもいけそうです。
馬肉は難しくとも茹でキャベツはぜひ具として乗せたい。

④日本うまいもん 吉田のうどん/東洋水産

udoon.JPG

もっとお手軽に吉田のうどんを楽しみたい方にはこちら。
まだいただいていないのですが、カップ麺でどれだけあのコシを再現できているのか?!


⑤六条麦茶/はくばく

mugichaaa.JPG

はくばくさんの商品はもう色々あるのですが、この時期なので麦茶を選んでみました。
でもこの商品の紹介が会社のサイトに無いので、パッケージ変更等あったかもしれません。


⑥掛川産 深むし茶/菱和園

chaaa.JPG

今回行ったスーパーでは菱和園さんと春木屋さんのお茶が揃っていました。
自宅にあったのが春木屋さんのお茶だったため、今回は菱和園さんのお茶を購入。
ご当地のお茶はどの県のスーパーでも大体あるのでよろしいですね。


予算の都合上購入できませんでしたが、この他にも地酒や梨北米等が売られていました。
配送の手続きができるならば、こういうお土産もいいかもしれません。

※今回ご紹介した商品を置いていないスーパーもあります。あくまで目安ということで・・・

| 記事URL

2016年07月28日

土用の丑の日!すももで暑さを乗り切りませんか! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

みなさん こんにちは! やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。

みなさんは、果物の「すももプラム」って召し上がったことありますか?

「酸っぱい」イメージの強いすももですが、甘味の強いものから、酸味の効いたものまで、いろいろな種類があるんですよ。

山梨県は、ブドウやモモの日本一の生産地ですが、「すもも」も日本一の産地なんです!

.

昨日、採れたばかりの旬のすももが手に入りました!

山梨県甲州市塩山の高級すもも「貴陽」このすももは「貴陽(きよう)」といって、実は大きく、しっかりした酸味と高い糖度、果汁あふれるタイプの品種。

すこぶるジューシーで、とってもおいしいんですよ!!

ここ山梨には、「貴陽」の他、「サマービュート」、「ソルダム」、「サマーエンジェル」、「太陽」など食味の違ういろいろなすももがあるんです!

.

写真のすもも、貴陽は、表面に「ブルーム」という薄い白い粉で覆われています。

地元ではよく知られていることですが、消毒などとは関係ない、これぞ新鮮な証拠

不用意に触ってしまうと、このブルームは、消えてしまいます。

.

さて、7月30日(土)は、土用の丑の日

うなぎやお肉もぜひ召し上がっていただきたいのですが、夏バテしそうなこの時期、おすすめしたいのはフルーツ。

ビタミンCやクエン酸に疲労回復効果があるといわれています。

特に、すももにはビタミンC、そしてクエン酸が豊富に含まれています。

無論、効能なんか考えなくても、甘酸っぱいすももは、冷やして食べるだけで、シャキッとしますよね!

.

我が家では、冷たい水で洗って皮ごと丸かじり!をよくやりますが(「品」がなくてすみません、、、)

また、食べきれない分は一口程度に切って、ビニールの保存袋に入れ、冷凍保存しています。

夏の行楽、ドライブでこの冷凍すももを袋のまま持参し、途中高速道路のパーキングエリアなどで、ほどよく溶けた「シャーベットすもも」を家族でほおばっております。(やはり「品」がなくてすみません、、、)

.

みなさんも夏バテ予防に「すもも」、いかがですか?

夏バテ予防に山梨のすももはいかが?よろしければ、山梨県のフルーツ紹介ページ「富士山フルーツ王国」もご覧ください!

| 記事URL

2016年06月07日

スイートコーンの季節です♪ [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

やまなしブランド推進プロジェクトチームの宮崎です。

6月の山梨といえば、スイートコーンの季節ですよね。

kan3.jpg

今度の土曜日、日曜日には美味し~いもろこしが購入できるお祭りが開催されます!

まずは土曜日、市川三郷町歌舞伎文化公園で開催される「甘々娘収穫祭」。

甘々娘といえば、生で食べても甘いと言われるもろこしとして、今や知名度抜群。

なかなか市場に出回りませんが、この収穫祭では甘々娘の販売だけではなく、収穫体験や試食コーナーなども楽しめるそうです。

8024_01.jpg 8024_04.jpg

朝9時から販売開始で、売り切れ次第終了(最大正午まで)とか。

詳しくは、こちらのページをチェックしてみてくださいね!

http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/70industr/2011-0423-1213-12.html

さて、翌日日曜日は、風土記の丘農産物直売所で「もろこしフェア」!

こちらで販売されるのは、中道特産の「きみひめ」。

きみひめも、とても甘くて果皮が柔らかいスイートコーンです。

もちろん試食コーナーや焼きもろこしの販売など、楽しいイベントも盛りだくさん。

こちらも、朝9時から正午まででなくなり次第終了です。

新鮮で美味しいスイートコーンが手に入る貴重な機会。山梨の美味しさ、再発見してみませんか?

h24morokoshifes_1.jpg

| 記事URL

2016年02月09日

「甲斐絹・羽織り隊」プロジェクト 第3話・仕立てました! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

みなさん こんにちは! やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。

前々回(平成27年11月17日)、羽織を新たに発注、裏地でおしゃれをしよう!と、ここ山梨を代表する織物甲斐絹(かいき)にしたこと、そして染色風景をお伝えしました。

kaiki_hogushi_nassen_amano2.jpg【写真】 糸を染める「捺染(なっせん)」作業.

.

そして前回(平成27年12月10日)、先染めした糸を丁寧に織り、生地に仕上げました。

kaiki_shokki.JPG【写真】 ベテラン職人による織りの作業

.

その後、昨年暮れから年明けにかけ、和裁職人の方々に仕立てていただきました。

そして先日、仕立て上がったばかりのお着物を初披露させていただきました!

その様子がこちら。

.

IMG_1437wom.jpg【写真】 上に着ているのが羽織(モデルがはしゃぎすぎ・・・)

.

IMG_1440m.jpg【写真】 羽織を脱ぐと、甲斐絹の裏地がちらりとご覧になれます

.

IMG_1455m.jpg【写真】 普段は羽裏をこのように見せることはありませんが・・・

.

出来は素晴らしいの、ひと言です!

初披露に立ち会っていただいたお客様方も、初めて見る甲斐絹のホグシ織りに感心しきり。

プロデュースしてくださった甲斐絹座の前田市郎さんをはじめ、職人の皆さんに、この場を借りて心から感謝申し上げます。

.

早く出かける機会がないか、次のお出かけが楽しみです!!

.

(この「甲斐絹・羽織り隊」プロジェクトシリーズ・完)

| 記事URL

2015年12月10日

「甲斐絹・羽織り隊」プロジェクト 第2話・織りました! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

みなさん こんにちは! やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。

前回(2015年11月17日)羽織を新たに発注することとなり、裏地でおしゃれをしよう!と、山梨を代表する織物甲斐絹(かいき)としたことをお伝えしました。

100パーセント山梨県産ということで、デザインから絹糸選び、甲斐絹の染色から織りまで全ての工程を山梨県東部、郡内地域の職人さんにお願いしています。

前回は、染色作業。経糸(たていと)を染めました。

凱風快晴2段階目【図表】 「凱風快晴」 捺染後

.

さて今回は、染めた糸を織って布、つまり生地にしていきます。

富士山の北麓、富士吉田市。

あいにく山頂部が雲に隠れてしまった富士山を横目に製織工場に向かいます!

富士吉田市から見た初冬の富士山

【図表】 富士吉田市から見た初冬の富士山

.

製織工場に着いたときは、すでに作業が始まっていました!

工場内には、「ガチャン!ガチャン!」と織機の音が響きます。

.

甲斐絹の製織作業、おばあちゃんと甲斐絹の製織作業、織られる前

【図表】 富士山の麓で富士が織られていきます

.

テンポ良く織られていて、その織る音(ガチャン!ガチャン!)も実にリズミカル。

ただ機械にセットすれば、あとは機械が織ってくれるのかと思いきや、化学繊維のような人工の糸とは違い、絹糸は自然界の糸なので、微妙に太さが異なるのだそう。

機械任せにしすぎると、毛羽(けば)が出たり、糸自体が切れてしまうとのこと。

いやいや、織りの世界もとても奥深いのです!

.

そんな話を伺いつつ、暫く経つと、「試し織り」の部分が織り上がったので、出来を確認してみることに。

試し織りをバッサリ(その1)試し織りをバッサリ(その2)【図表】 試し織りをバッサリ!!

.

今回の甲斐絹羽裏制作にデザインから関わっている甲斐絹座の前田市郎さんと、染色を担当した天野商店の天野昭一さん2人で、試し織りをバッサリ!

持ち帰って生地を確認できるよう、分けてくれました(しかし思いきりがいいですね)。

.

あらためて織りの状態を確認。

2人とも満足の出来で、発注者の私も一安心。。。

製織作業もこれにて完了です。

.

さて、これからは、糸に糊が付いているので、糊を洗い流してから縫製を行うという作業に引き継がれます。

あと少しで完成ですよ! おたのしみに!!(相変わらず私だけ楽しんで、誠にすみません。。。)

| 記事URL

2015年11月17日

「甲斐絹・羽織り隊」プロジェクト、始動! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

みなさん こんにちは! やまなしブランド推進プロジェクトチームの家登です。

和服」と聞くと、「七五三」や「成人式」、「結婚式」で着るもの、と思う方も多いかも知れません。

私は、「七五三」や「成人式」、「結婚式」を終えても和服を装う機会があり(噺家ではありません)、このたび羽織を新たに発注することにしました。

あの、「羽織袴(はおり・はかま)」の羽織です。

羽織と袴の説明図.【図表】 羽織(はおり) と 袴(はかま)

.

ところで、山梨県の東部、郡内(ぐんない)地方は、織物の産地。

最近は、古くから続く織物技術を生かし、様々なバリエーションによる、ネクタイ生地を生産しています。

もともとは、甲斐絹(かいき)と呼ばれる高級な絹織物が得意で、甲斐絹は、光の加減で玉虫色に輝きが変化するという特性があります。

(詳しくは、山梨県の特設サイト「甲斐絹ミュージアム」へどうぞ!)

甲斐絹ミュージアム

.

甲斐絹は、あまりの美しさのため、江戸時代は「奢侈(しゃし)禁止令」(ぜいたく禁止令のこと)で、着物の表生地としては使わず、裏側(裏地)でおしゃれをするために使われるようになりました。

今回、私もそんな裏地でおしゃれをしよう!という江戸期の気分を味わうため(?)、甲斐絹の染色から織りまで郡内地域の職人さんに制作をお願いすることとしました!

.

構想6か月。デザイン図案は、今住んでいる山梨にちなんで2種で発注。

今回、職人さん方と相談の上、甲斐絹のうちほぐし(解し)と呼ばれる製法で制作することとしました。

「ほぐし」は、仮織りした経糸(たていと)に絵柄を織る前に染めていきます(先染め)。

.

先日、たて糸の模様付けを行いました!

甲斐絹の捺染風景@天野商店(都留市)

【図表】 糸の染色作業(捺染、なっせん)

.

このような作業を行います!

染色(捺染)の作業は、その技術の高さから全国各地より注文が寄せられる都留市の天野商店さん。

作業場の奥行がとても長い!!

.

で、慎重に染め上げ、できた経糸がこちら。

凱風快晴1段階目

【図表】 浮世絵風景画 「凱風快晴」の捺染第1段階(葛飾北斎 『富嶽三十六景』から)

.

凱風快晴2段階目

【図表】 「凱風快晴」 捺染第2段階 (まだ経糸だけですよ!)

.

2つ目のデザインも、染色しました。こちらもも経糸のみです(乾燥及び分かりやすいように、新聞紙の上に乗せています)。

.

甲州石班澤第1段階

【図表】 浮世絵風景画 「甲州石班澤(かじかざわ)」の捺染第1段階(葛飾北斎 『富嶽三十六景』から)

.

甲州石班澤第2段階【図表】 「甲州石班澤(かじかざわ)」 捺染第2段階 (浮世絵と同じく何回も刷ります。これも経糸のみ!)

.

次回は、いよいよ織り作業(製織)です! おたのしみに!!(私だけ楽しんでいるかも、、、すみません)

| 記事URL

2015年10月07日

第62回 山梨県農業まつりの開催について [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

やまなしブランド推進プロジェクトチームの窪田です。

10月17日(土)、18日(日)の2日間、小瀬スポーツ公園において、農業まつりが開催されます。

会場では、新鮮な野菜、果物などの農産物や、味噌、まんじゅう等の加工品の販売をはじめ、県産牛を使った食品やアユの塩焼きの販売、また、県内水産業のPRを図るため「コイこく」の試食も行います。

また、農村女性による「民謡・芸能のつどい」や、就農相談、病害虫防除相談会など、多彩な催しを実施します。

当日は、「やまなしの県産品フェア」、「森林(もり)のフェスティバル」も同時に開催され、県内の特産品が盛り沢山に用意されます。

10月17日(土)、18日(日)は、皆様お誘い合わせの上、小瀬スポーツ公園にお出かけください。

        昨年度(H26)の状況

CIMG7245.JPG

| 記事URL

2015年09月24日

山のキノコ豊作です [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは。やまなしブランド推進プロジェクトチームの井筒です。

いきなりですがクイズです。山梨県の森林面積の割合は?

①約8割  ②約6割  ③約4割

正解は①番。山梨県の面積の何と8割が森林なんです。

森林県山梨では、この時期、色も姿も形も様々のキノコたちが賑やかに顔を出します。

日本のきのこ約5000種の実に6割、約3000種のキノコが県内に生息していると言われています。

特に今年は、『山のキノコが豊作』とのニュースがたびたび報じられています。

そこで、豊作ぶりを自分の目で確かめに行ってきました。

山梨県内には、山のキノコの売店が各所にあり、人気を集めています。ここに行けば、山のキノコの発生状況が一目瞭然です。

甲府盆地と富士五湖を結ぶ各峠道は、知る人ぞ知るキノコ売店のメッカとなっており、今回は、笛吹市御坂町藤野木の「新潟屋」さんにお伺いしました。

国道137号線(通称みさか道)を甲府方面から河口湖方面に向かい、カムイみさかスキー場入口の看板を過ぎたらすぐ右手に見えてきます。

DSCF4619.JPG

おじいちゃんとおばあちゃん二人で切り盛りしていて、ついつい応援したくなるお店です。

店を始めて足かけ47年になるそうです。おばあちゃんが新潟県から嫁いできたから「新潟屋」と言うのだとか。山のキノコだけでなく、野菜や果物も扱っています。

DSCF4616.JPGのサムネイル画像

さて、肝心の山のキノコですが、ありましたありました。

モミタケ(サマツ)、クロカワ、コウタケ、ショウゲンジ、タマゴタケ、ホウキタケ、ハナイグチ、サクラシメジ、ナラタケ、ウラベニホテイシメジ、チャナメツムタケ、ブナハリタケ・・・・・

DSCF4609.JPGのサムネイル画像

スーパーでは、まずもって見かけることのない山のキノコたちが色とりどり所狭しと並んでいます。

DSCF4615.JPGのサムネイル画像

特にモミタケ(下段右側)の巨大さには圧倒されます。トウモロコシの大きさと比べてみてください。

DSCF4617.JPGのサムネイル画像

この真っ黒なキノコは、クロカワといいます。実に見事なサイズです。クロット、ウシビタイなど様々な地方名で広く愛されています。黒牛のおでこみたいな感じがしませんか?

DSCF4614.JPG

これだけの種類の山のキノコを一度に見るだけでも、都会ではできない貴重な体験になると思います。

良かったら、買って食べてみる方にもチャレンジしてみてください。食べ方はお店で教えてくれます。

秋のひととき、おじいちゃんの焼きとうもろこしをほおばりながら、気軽にキノコ見物を楽しんでみてはいがかでしょうか?

DSCF4612.JPGのサムネイル画像

見るだけでは物足りない。是非、キノコ狩りにもチャレンジしてみたい。という方には、

この時期、県内各地で開催される野生きのこ鑑定会への参加をオススメします。

食用キノコ、毒キノコ、毒があるのかないのか良く分からないキノコ。

とにかくたくさんの山のキノコが集まるので、キノコ狩りの入門には最適です。

①キノコ狩りとキノコ鑑定会がセットになっているパターン

②持ち込んだキノコを専門家が鑑定してくれるパターン

の主に2パターンあり、まず最初は①に参加してみて、少し自信がついてきたら②に参加して自分で採ったキノコを持ち込んで鑑定してもらうのが良いかと思います。ほぼ無料で参加できるのも魅力的です。キノコ売店で見て買って心ゆくまで観察して切ってさばいて食べて覚えるのもオススメの方法です。多少お金もかかりますが・・・

こうして良く知っているキノコ、間違いなく判別できるキノコを1種類づつ着実に増やしていき、

確実に知っているキノコ、それ以外のキノコの二択で見分けられるようになればしめたものです。

登山やトレッキングのついでに、キノコをひょいひょい拾って帰れるようになります。

知らないキノコを図鑑で調べる方法もありますが、キノコには個体差があり、さらにキノコの状態(湿っている、乾いている、古い、新しい)により見た目も変わるため、この方法はあまり確実ではなく、判断を誤るリスクが避けられません。十分な知識と経験の上に、慎重な判断が求められます。

今年も毒キノコによる中毒事例が県内で報告されています。素人判断は避けるようにしましょう。

知らないきのこは、採らない、食べない、人にあげない。

この原則を守って、安全に山梨のキノコ狩りを楽しんでください。

| 記事URL

2015年07月21日

MOMO狩り [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは!

やまなし観光推進機構の早野です。

只今、山梨ではもも狩りベストシーズンを迎えています!

今回、桃の生産量日本一の笛吹市にて桃狩りをしてきました!

御坂農園グレープハウス↓↓

http://misakanoen.co.jp/?mode=f3

___5.JPG

___3.JPG

一緒に行った他県の友人も、サイズ!色!味! 大満足!!!

 お土産も大量に買って帰りました(^^)v

___2.JPG

近年、富士山世界遺産登録効果もあり、

山梨県は海外観光客、特にアジア圏からの観光客が増加しています。

東南アジアには桃みたいに大きなフルーツの生産がなかなかできないため、

もも狩りは人気のツアーになっています。

この日も大型バスでご来日!!!

__.JPGこれからも世界中に山梨の魅力をどんどんどんどん発信し、

"GLOBAL YAMANASHI"にしていきたい!!と思います!!!

| 記事URL

2015年07月09日

果樹(ぶどう、もも、すもも)の季節の到来 [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

山梨が誇る果樹の季節が本番を迎えます。

ぶどう 7月~10月(品種により異なります。)

pg_40183_2.jpg

生産量日本一です。

桃、すもも 7~8月(品種により異なります。)

もも(表紙他).jpg

もも、すももともに生産量日本一です。

また、今回は果樹の食べ頃の紹介ですが、4月初旬には桃の花が咲き誇り、すばらしい景観が

楽しめます。ぜひ、一度お越しください。(ただし、桃の花が咲き誇る時期は短いです。)

pg_30252_2.jpg

| 記事URL

2015年07月01日

ブルーベリー摘み取りに行ってきました!! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

皆さん、こんにちわ。

やまなしブランド推進プロジェクトチームの依田です。

山梨で有名な果物といえば・・・ぶどうももさくらんぼがありますが

今回はこれから旬を迎えるブルーベリーを摘み取ってきました!

今回行ってきたのは北杜市にありますブルーベリー農場「農事組合法人 ブルーベリー明野」さんです。

03 農園受付.jpgのサムネイル画像

40分間摘み取り放題、食べ放題のうえ、摘み取ったブルーベリーをお土産として持ち帰ることができます。

料金¥1,000をお支払いし農場へ!!

04 ジャージー種.jpg

まだ時期的に少し早いと思っていましたが、食べ頃の実があちらこちらにありました。

写真は「ジャージー種」という品種で酸味と甘みが絶妙でした!

実はこんな感じです。

08 ブルーベリーの実.jpg

こちらの農園では無農薬で栽培しているとのことで、摘み取った実はそのまま食べることができます。

その証に、蓑虫のさなぎがありました。

09 蓑虫.jpg

摘んでは食べ、食べては摘んでを繰り返し、あっという間に40分たってしまいました(> <)

農園に入るときには気づかなかったのですが、遠くには富士山が!(食べるのに夢中になっていました)

10 ひまわり畑~富士山.jpg

手前の畑はひまわり畑になっていて、これから一面黄色の壮大な景色が見られます。

本日のお土産です。

たくさん摘むことができたので、毎日朝食で食べています。

冷やせば1週間くらいもつそうです!

11 おみやげ.jpgのサムネイル画像

最後にブルーベリーソフトをいただきました。

12 ブルーベリーソフト.jpg

この日は日差しは少なかったのですが、蒸し暑い日でした。

農園があるところは標高が700m程なので、日陰に入ると風が心地よく、とても過ごしやすかったです。

これからの時期、ももにぶどうに、山梨はまさに「フルーツ王国」になります。

ももやぶどうだけじゃない、これからが食べ頃のブルーベリーも是非味わってみてください!

| 記事URL

2015年04月21日

アンテナショップがリニューアルしました! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

皆さん、こんにちは。やまなしブランド推進プロジェクトチームの宮崎です。

東京の日本橋に山梨県のアンテナショップがあるのはご存じですか?

やまなし館.png

山梨の特産品を都内で購入できるお店です。

この富士の国やまなし館が4月10日にリニューアルオープンしました!

世界的に有名なソムリエ、田崎真也さんが手がけ、 様々な県産ワインを扱っているのはもちろんのこと、生鮮野菜も今まで以上に豊富に揃えられています。

DSC_0561.JPG DSC_0562.JPG

同じビルの2階にある、こちらも田崎真也さんプロデュースのレストラン「Y-wine」との連携も楽しみです!

東京駅の八重洲北口から徒歩4分。

お近くにお越しの際は、ぜひ行ってみて下さいね!

http://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/

| 記事URL

2015年02月20日

日本の旬!旨いもん探し 山梨フェアへいかがですか [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは、農政部の鈴木です。

今回は、日本の玄関口である成田空港近くの成田エクセルホテル東急で開催しています「山梨フェア」の紹介です。

ホテル内の和食や中華、フレンチのレストランで2月1日から2月28日まで開催されていますが、

2月22日(日)には、レストラン各店舗で特別メニューを提供!

併せて、ロビーでは、物産展示即売会もあります!

甲州市のゆるキャラも登場予定です。


山梨フェアの広告(エレベータ内)

山梨フェア宣伝(エレベーター内).JPG


レストランの窓からの景色は、まさしく成田空港周辺の雰囲気です!

山梨フェア宣伝(和食の店).JPG


和食のレストランのワインセラー(県産ワインはいかが)

ワインクーラー(和食の店).JPG


ちょっと、山梨からは遠くですが、機会がありましたら是非ご利用ください。

成田エクセルホテル東急「山梨フェア」は、こちら↓

http://www.narita-e.tokyuhotels.co.jp/ja/information/topics/1301693122364.html

| 記事URL

2014年12月23日

うんといい山梨さんの枯露柿はいかが! [県産品(農産物・林産物・地場産品等)]

こんにちは、農政部の鈴木です。

前回に引き続き、山梨県の冬の風物詩でもある枯露柿の紹介です。

枯露柿の中でも、大きくて品質の高いものは、「富士の国やまなしの逸品農産物」として、認証品を示すシールやリーフレットを付けて販売されています。

県内では、現在2店舗で扱っています。

甲府駅前の山交百貨店の地下にある青果専門店「北の大地」さんと、県庁前の通りを200mほど西に向かうと右手にある果物専門店「山国屋」さんです。

「北の大地」の店舗風景、認証制度のポスターが貼ってありました。

北の大地店舗.jpg

認証品には、シールリーフレットが添付

北の大地うんといい枯露柿.jpg

 「山国屋」のウインドウには認証制度のポスターが貼ってありました。

山国屋外観.JPG

店内では、今が盛りの枯露柿が所狭しとあり、認証品もディスプレイしてありました。

山国屋店内.JPG

山国屋うんといい枯露柿.JPG

山国屋(甲府市丸の内2丁目9-10)のHPはこちら

http://www.yamakuni.org/hpgen/HPB/entries/2.html

是非、贈答用には、「やまなしの逸品」を!!!

| 記事URL

富士の国やまなし 観光ネット トップページへ戻る

2018年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
プロフィール 山梨の魅力をお伝えします!

検索

いい旅やまなしナビ

やまなしの魅力を全力で紹介する「やまなし物語」は、観光4ブログを統合し新たにスタートしました。
過去の記事は、下記バナーからご覧ください。

(社)やまなし観光推進機構 オフィシャルブログ
やまなしブランド公式ブログ 山梨県知事と職員のブログ~やまなしものがたり
おもてなしやまなし!おもてなしブログ
検索
プロフィール

私たち地元人が、山梨の魅力をお届けします。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリーリスト
リンク集
公益社団法人やまなし観光推進機構 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-8-17 電話番号:055-231-2722 ファックス番号:055-221-3040

Copyright(C)2009 Yamanashi Tourism Organization All rights reserved.