ここから本文です。

富士川舟運と陶芸を体験する旅(ふじかわしゅううんととうげいをたいけんするたび)

カテゴリ:学ぶ

おすすめの時期

春・夏

~ギャラリー六斎や明王寺など富士川舟運をめぐる旅~
所要時間:6時間
交通機関:車

増穂IC

車 10分

ギャラリー六斎
昔の蔵を改装し、旬のお酒の利き酒やアートを楽しめる空間。2階のギャラリー「ろく」では、四季を通し、企画展を開催。毎年、秋には当蔵ゆかりの与謝野晶子にかかわる数々の所蔵品を展示。
(ギャラリー鑑賞、利き酒など約1時間)

車 20分

明王寺
開山約1230年の歴史を持つ真言宗のお寺。県内最古の鰐口、藤原初期の特徴を持った桧一本造りの木造薬師如来ともに国指定重要文化財となっている。
(寺社内散策など約1時間)

徒歩 2分

活性館・追分館
「活性館」は富士川舟運(身延線開通前の本県の物流方法)の貯蔵蔵だった米蔵を改築。特産品、古物の展示販売や趣味やアートの展示場がある。
「追分館」は、築120年の重厚な日本建築の建物で、小さな資料館「蔵」と食事ができる「やなぎ亭」がある。「蔵」では旧秋山家(銀行)に係る文献や元総理大臣石橋湛山氏を偲ぶ作品が展示してある。
(約1時間30分)

車 15分

増穂登り窯
陶芸の究極の醍醐味ともいえる薪窯の焼成が行える。緑に囲まれた山の中にある本格的三連式登り窯。登り窯の他に故池田満寿夫氏の八方窯や単窯、地下式穴窯等8つの窯がある。陶芸体験は予約が必要です。(約2時間)

車 25分

増穂IC

ルートマップ

周辺情報

平林交流の里「みさき耕舎」
手打ちのそば、うどん、ほうとうを味わうことができます。毎週日曜日には朝市が開かれ地元のお米や野菜が並びます。

甲州増穂美術庵

甲府盆地が見渡せる高台にあります。本町出身の画家・石井精一や池田満寿夫の作品などを収蔵。(要予約)

森の教室

森林や林業などに関する知識や理解を深めてもらう施設です。工作室では木を使った小さな置物づくりが楽しめます。

ダイヤモンド富士

冬至から元旦にかけて、富士山頂からの日の出が見られる絶景ポイントです。高村光太郎の記念碑もあります。

赤石温泉
露天風呂、プール、山菜料理、川魚料理などが楽しめます。武田信玄時代発見されたという歴史ある温泉です。

まほらの湯
町営立ち寄り温泉施設で、気泡浴、歩行浴、露天風呂など10種類の入浴が楽しめます。

お問合せ先

富士川町観光物産協会:0556-22-7202

記載されている情報は、2021年8月13日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。

ホーム > ツアー・モデルコース > 学ぶ > 富士川舟運と陶芸を体験する旅