ここから本文です。

【フィットネス・ウォーキング】明治、昭和時代の宝物さがしと公園散策(めいじ、しょうわじだいのたからものさがしとこうえんさんさく)

カテゴリ:学ぶ

おすすめの時期

オールシーズン

(1)コースの特徴
 なつかしい明治と昭和の時代につくられた建物や雑貨などに触れながら、公園をめぐるコース。
(2)フィットネス効果
 川のせせらぎの音が癒し効果がある。
 急な坂道があるところは足、腰のストレッチ効果がある。
 グレードショートコース:なし ロングコース:初級
(3)服装・持ち物等
 スニーカー、帽子、タオル
(4)コースの起点・終点と温泉情報
 起点JR市川大門駅 JR市川大門駅から徒歩0分
 終点まほらの湯 JR市川大門駅までタクシー10分
 温泉名 まほらの湯 終点から0分
(5)コースの距離・所要時間
 ロングコース 10km3時間15分
 ショートコース なし
(6)コースの感想、歩きやすさ、注意事項など
 ・昌福寺では前もって連絡すると庫裏(お坊さんが住んでいる所)内部を見学することができる。
 ・総合研究所では希望者には木工体験ができる(1回50円から)。
 ・旧舂米小学校では運が良かったら内部を見学できる(日・水・第2土曜日、開館)
 ・ギャラリーでは飲み物を注文すると与謝野晶子が滞在したことがある部屋を使える。
 ・あおやぎ館では食事ができる(とろろ定食800円)
 ・まほらの湯は600円(3時間以内)温泉からバスまで甲府に行く人は近くに山交のバス停(長沢新町)がある。電車の場合は市川大門駅まで徒歩かタクシー。
 ・まほらの湯は食事もできる公共温泉、敷地内には障害者の作っているパン屋さんもある。

市川大門駅

市川大門駅の屋根の色はかわいい中国風
アスファルトの道が歩きやすい。
歩道の無いところに注意。
↓徒歩(2.2km)
運動負荷7
所要時間0時35分

富士川大橋
橋の欄干のレリーフが花火の模様、歩道の途中に数ヶ所、テーブルとイスがあり休憩ができる。
眺めも良い。
橋の入り口の登り坂がややキツイ。

橋の終わりの公園で休憩ができる。
昌福寺の入り口の看板を目指して、歩いて。
歩きやすいアスファルトの道。
↓徒歩(1.7km)
運動負荷7
所要時間0時15分

昌福寺

昌福寺

外からは想像出来ない世界が広がっている。

西之入橋
坂を登ると歩いてきた道や橋が見渡せ、感慨深い。
研究所の手前の坂がキツイ(養鶏所の小屋と小屋の間)。
↓徒歩(1.9km)
運動負荷6~12
所要時間0時35分

山梨県森林総合研究所

県森林総合研究所

木工体験が楽しく、お土産もできる。
芝生公園からは町を一望でき気持ちが良い。

しんめい橋
川のせせらぎの音を聞きながら気持ちよく歩ける。
歩きやすいアスファルトの道。
↓徒歩(1.8km)
運動負荷7
所要時間0時25分

旧舂米小学校

旧舂米小学校

屋根の上に鯱のあるレトロモダンな建物が素敵。
体育館入口から入る。

JAふじかわ直売所
途中に地元の新鮮な野菜を売っている。
アスファルトの道で歩きやすいが、歩道の途切れるところは注意。
↓徒歩(1.0km)
運動負荷7
所要時間0時20分

酒蔵ギャラリー六斎

酒蔵ギャラリー六斎

シックでオシャレな建物、入り口には可愛い置物がある。
与謝野晶子の滞在した部屋でお茶を楽しむ事も出来る。

バス通りなため横断注意。
↓徒歩(0.1km)
運動負荷6
所要時間0時5分

文化会館前
文化会館の庭が綺麗、休憩も出来る。
アスファルトで歩きやすい道だが幅が狭い所があるので車に注意。
↓徒歩(1.7km)
運動負荷7
所要時間0時30分

天神中条天満宮

天神中条天満宮

小さい鎮守の森の中にある神社。
地元の人に親しまれ、朱色の鳥居が畑の中に目立っている。
石の鳥居と沢山の灯篭がある所から入る。
何本もの、数百年も生きている木を見ていると、おおらかで厳かな気持ちになれる。

川のせせらぎの音を聞きながら、川沿いを気持ち良く歩ける。
アスファルトの遊歩道なのでゆったり歩ける。
↓徒歩(0.5km)
運動負荷7
所要時間0時20分

利根川公園

ボロ電(利根川公園)

赤く、可愛らしいレトロな電車、内部は昔の面影を残している。
公園の中にあるので電車を見ながら休憩ができる。

まほらの湯を目指して看板に注意して歩く。
途中のオブジェも面白い。
道を渡る時に車に注意。
↓徒歩(1.7km)
運動負荷6
所要時間0時15分

まほらの湯

まほらの湯

   

まほらの湯

記載されている情報は、2022年6月29日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。

ホーム > ツアー・モデルコース > 学ぶ > 【フィットネス・ウォーキング】明治、昭和時代の宝物さがしと公園散策