ここから本文です。

身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)

エリア:富士川流域・南アルプス

カテゴリ文化・歴史/寺院, 自然/紅葉, 花/さくら, 文化施設/博物館・資料館

タグ御利益初詣

日蓮聖人の魂が棲まう祖師堂

鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山です。日蓮聖人を仰ぐ人々の心の聖地として、日々参詣者の絶えることがありません。
境内のシダレザクラは樹齢400年と言われ、参拝者の目を楽しませております。また740年前に日蓮聖人が9年間生活された御草庵跡や、日蓮聖人の御廟所の色鮮やかなカエデの紅葉も有名です。国宝「絹本著色夏景山水図」はじめ県指定文化財も数多く収蔵。

■枝垂れ桜の見ごろ:3月下旬から4月上旬

基本情報

郵便番号

409-2593

住所

南巨摩郡 身延町身延3567

アクセス

JR身延線身延駅から身延山行きバス15分、終点下車
中部横断自動車道下部温泉早川ICから20分
中部横断自動車道富沢川ICから30分

備考

駐車場130台(大型、普通車) せいしん駐車場(有料)

お問合せ先

名称

身延山久遠寺

電話番号

0556-62-1011

ホームページ

身延山久遠寺(外部リンク)

関連情報

記載されている情報は、2024年7月22日現在のものです。
記載内容は予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
最新の情報は、各施設などに直接お問合せください。

今が旬のオススメ情報

Recommend

御利益初詣 身延山久遠寺

御利益初詣

日蓮宗総本山。長寿の象徴のような樹齢400年を越えたしだれ桜が境内に。大晦日の夜にのみ、先着1,000名の一般の方も徳川家康の側室お万の方が寄贈したと伝わる鐘を撞くことが出来ます。

ホーム > 身延山久遠寺